2017年7月10日(月)
ヴィジュアル・コミュニケーション展
「見えない壁」探る
国内外の若手アーティストによる写真、映像、猟画、立体作品を通して「見えない壁」を考えるヴィジュアル・コミュニケーション展が、7月11日(火)〜17日(祝)つくば美術館で開かれる。午前9時半〜午後5時(最終日3時)、入場無料。
海外作家と交流して各国の文化や社会に理解を深め、若手作家の発表の場にもしようと映像作家の田嵜裕季子さんが企画する5回目の作品展。今回は「IN BETWEEN」と題して日本、アメリカ、オランダ、コロンビア、フランスなど19人の作家が「二元論では語れない現代」に生きることを問いかけ、フランスで活躍する若手作家の石橋英之さんと菊田真奈さんがキュレーションを行う。
また、15日(土)午後1時からは瀧澤秀樹さんの「ろう画ワークショップ」、16日(日)午後2時からは水戸芸術館学芸員・山峰潤也さんのアーティストトークが行われる。
■問い合わせ
090(1798)8729/田嵜さん
* 問い合わせの際は「常陽リビングのホームページを見た」とお伝えいただくとスムーズです。
記事配信 [ 2017-07-10 08:30:47
]
ソーシャルサービスで共有:
Ads by Google
「常陽リビングニュース」アクセスランキング [ 2018-04-24更新 ]
-
筑波大学を卒業し、竹細工制作を始めて2年余りの橋本千菜美さんは、身ひとつで歩いた学生時代の貧乏旅行経験も手伝って、安定よりも「自分が好きだと思えることがしたい」と竹細工の世界に飛び込んだ。現在は筑波山麓の農場で働きながら作品を制作。昔に比べ竹細工の需要は激減しているが、地域住民との縁に頼りながら「ミニマムな生活」を楽しんでいる。
-
初対面でも一緒に卓を囲め、持ち運びも手軽ー。将棋や囲碁、オセロなどポピュラーなボードゲームだけでなく、一般にはなじみの薄い外国生まれのゲームなどを楽しめる場が、地域に定着しつつある。県内では珍しい専用のボードゲームカフェやスーパーの一角で開かれる体験イベントでは、真剣勝負から新しい交流の輪が広がっている。
-
喫茶処あん庵の4周年記念祭が、4月21日(土)と22日(日)に開かれる。
-
木漏れ日が降りそそぐ爽やかなフレンチレストラン「樹音」。
-
この時期だけ楽しめる大人気の「オムハヤシ」(サラダ付き1,080円)が、4月14日から登場!
-
取手市内の古墳にスポットを当てた企画展が、4月22日(日)まで同市埋蔵文化財センターで開かれている。
-
犯罪被害者やその家族の支援を行う(公社)いばらき被害者支援センターでは、5月から開かれる支援活動員養成講座の受講生を募集している。
-
難しいと思われがちな津軽三味線を気軽に体験できる教室が、5月からつくばで開かれる。
-
食を通じた健康づくりを提案するイオラスハーブ館が、このほどボーンブロススープと雑炊の販売を開始した。
-
心に響く歌で全国区の歌手を目指している山本恵莉子さんのソロコンサートが、4月29日(祝)午後6時からレストランティアラで開かれる。