2017年6月30日(金)
「知っておきたい家づくりの原価について」
7月8日、土浦で大人の学校講座

以前の講座の様子
実績豊富な建築家のプロによる第2回「大人の学校講座—知っておきたい家づくりの原価について」が、7月8日(土)常陽リビング社で開かれる。午前10時〜11時半、参加無料。主催/Beハウス、協賛/常陽リビング社。
講師はデザイナーズ住宅を数多く手掛けるBeハウス(牛久市)の飯田高さん。
1部は「家づくりの補助金について知っておこう」と題し、住宅ストック循環支援事業やネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)支援事業、地域型住宅グリーン化事業について解説。
2部は高性能でこだわりのデザインをかなえる「価格の見える化」や土地の選び方、北道路の価値など耳寄り情報満載の「ゼロエネルギー住宅の実例&原価公開」について解説する。
事前予約制、定員10組。希望者は電話またはファクスで住所、氏名、参加人数、電話番号を明記し常陽リビング社「大人の学校講座」係まで申し込む。受け付けは月〜金曜午前9時〜午後5時半、土曜正午まで。
■申し込み・問い合わせ
029(824)7111/常陽リビング社(土浦市桜ケ丘町7-10)
029(824)8443
* 問い合わせの際は「常陽リビングのホームページを見た」とお伝えいただくとスムーズです。
記事配信 [ 2017-06-30 10:30:22
]
ソーシャルサービスで共有:
Ads by Google
「常陽リビングニュース」アクセスランキング [ 2018-04-25更新 ]
-
踊りや和太鼓などを楽しむ「竜ケ峰の春まつり」が、4月29日(祝)土浦市の県立中央青年の家で開かれる。
-
筑波大学を卒業し、竹細工制作を始めて2年余りの橋本千菜美さんは、身ひとつで歩いた学生時代の貧乏旅行経験も手伝って、安定よりも「自分が好きだと思えることがしたい」と竹細工の世界に飛び込んだ。現在は筑波山麓の農場で働きながら作品を制作。昔に比べ竹細工の需要は激減しているが、地域住民との縁に頼りながら「ミニマムな生活」を楽しんでいる。
-
初対面でも一緒に卓を囲め、持ち運びも手軽ー。将棋や囲碁、オセロなどポピュラーなボードゲームだけでなく、一般にはなじみの薄い外国生まれのゲームなどを楽しめる場が、地域に定着しつつある。県内では珍しい専用のボードゲームカフェやスーパーの一角で開かれる体験イベントでは、真剣勝負から新しい交流の輪が広がっている。
-
24時間・年中無休の源泉かけ流し天然温泉施設「スパ湯〜ワールド」の温水プールが、4月28日(土)から期間限定でオープンする。
-
オークラフロンティアホテルつくばの中国料理「桃花林」では、ゴールデンウィーク限定のランチコース「至福満菜」を4月28日(土)〜5月6日(日)まで提供する。
-
霞ケ浦に浮かぶ帆引き船、背景に筑波山―。土浦市の魅力を1枚に詰め込んだマンホールカードが、4月28日(土)から同市中央のまちかど蔵で配布される。作成した同市下水道課では「カード収集を通じて、下水道の役割や重要性を知ってほしい」と呼び掛けている。
-
樹の花自然園「花の山」では、ゴールデンウィーク期間中に園内の花が見ごろを迎える。
-
つくば市内の研究施設を巡るつくばサイエンスツアーバスの「スタッフガイド同行コース」が、GW期間中に特別実施される。
-
住友不動産の「住まいの大リフォーム博」が、5月5日(祝)と6日(日)つくば国際会議場で開かれる。
-
喫茶処あん庵の4周年記念祭が、4月21日(土)と22日(日)に開かれる。